ヤクペディア

お薬や薬剤師の様々な疑問を解決していく百科事典ブログです

高齢者におすすめされているプロテインは本当に必要なの?【薬剤師がわかりやすく解説するよ】

f:id:huji7:20200110001603j:plain

先日、患者さんからこんなことを聞かれました。

「体操教室でプロテインをすすめられたけど買って飲んだ方が良いの?」

f:id:huji7:20200110001207j:plain

患者さんの年齢は75歳。

実は最近、結構聞かれるこの質問。

プロテインと言えば、筋肉モリモリの男性がトレーニング後に飲むというイメージがありますが、実は今高齢者の間でプロテインを飲むことが流行っているらしいのです。

f:id:huji7:20200110002315j:plain

いや。。というよりも

健康食品業界がプロテインを流行らせている!

という方が正しいでしょう。

実際のところ、

高齢者がプロテインを飲む必要はあるのでしょうか?

断言します。

高齢者にプロテインは不要です!

なぜ必要ないのか?

今回は、高齢者がプロテインを飲むメリットやデメリット。

そして高齢者にプロテインが不要な理由を解説していきたいと思います。

プロテインは何のために使うの?

プロテインは一言で言うと、人工タンパク質です。

不足しているタンパク質を補うために、プロテインを摂取すると良いと言われています。

1日に必要なタンパク質量とは?

1日に必要なタンパク質量はどのくらいなのでしょうか?

以下は文部科学省がだしている食品データベースを参考にした推奨量です。

男性:60g

女性:50g

数字だけ言われてもあまりピンときませんよね。

参考までによく食べるであろう食品のタンパク質量を載せておきます。

食品 タンパク質量
卵(1個) 6.5g
牛乳(コップ1杯) 6.6g
ご飯(丼1杯) 7.5g
パスタ(120g) 9.8g
納豆(1パック) 12.4g
鮭(1切れ) 15.8g
まぐろ赤身(5切れ) 15.8g
豚肉(100g) 18.3g
牛もも肉(100g) 19.5g
鶏胸肉(100g) 19.5g

日本食品標準成分表の値より算出

タンパク質を摂取するとどんなメリットがあるの?

f:id:huji7:20200111220934j:plain

タンパク質を必要量摂取すれば様々なメリットがあると言われています。

・筋肉量が増える

・免疫力向上

・浮腫み改善

・肌や髪のツヤがでる

・集中力や思考力の向上

「 えっ!?それならタンパク質しっかり摂らないと!プロテイン飲みます!」

と思われるでしょう。

落ち着いて下さい!

次の項目が重要です!

タンパク質を過剰に摂取するとどうなるの?

タンパク質を過剰に摂り続けると、どうなるのでしょうか?

ずばり、

タンパク質の過剰摂取は腎臓を疲弊させます!

f:id:huji7:20200110003942j:plain

今まで健康だった方が急に腎臓の数値だけ悪くなってしまった。

原因はプロテインだった。。

ということが結構あるらしいです!

また、65歳以上の3割〜4割は慢性腎臓病(CKD)だというデータもあります。

腎機能は加齢による腎血管構造の変化とともに低下し,特にわが国では65歳以上の男性の約30%,女性の約40%がCKD患者となる

引用元:高齢者のCKD治療

つまり、

高齢者は腎臓病になりやすい!

ということです。

腎臓は一度悪くなると回復することはほぼないといわれています。

明らかにデメリットがメリットを凌駕していると言えるでしょう。

タンパク質を食事から摂取するのは難しいのか?

f:id:huji7:20200111221718j:plain

この問いが一つ重要な争点となるでしょう。

健康食品業界はプロテインを売りたいがため、決まって言います。

「タンパク質を普段の食事からしっかり摂るのは難しい。だからプロテインを飲みましょう!」

果たしてこれは正解なのでしょうか?

私は思います。

半分正解で半分間違え。

普段の食事からタンパク質をしっかり摂ることは確かに難しいことです。

しかし!

それは食生活が乱れている人がとても多いからです。

以前「プロテインを飲んだ方が良いか?」と聞いてきた患者さんに普段の食事内容を記録してもらったことがあります。※ちなみにその患者さんは80歳女性

記録内容を知り合いの栄養士さんにチェックしてもらったところ、

タンパク質量は推奨量に達していたのです!

この患者さんがもしプロテインを追加で摂取し続けたら腎臓を悪くしてしまう可能性が高かったでしょう。

高齢者にプロテインをすすめる時とは?

冒頭でプロテインは高齢者に不要と言いましたが、実際のところは活用できる面もあリます。

それは明らかにタンパク質量は不足しているが、食が細くなり、食事量をどうしても増やすことができない時です。

f:id:huji7:20200112133216j:plain

病院でも嚥下能力が低下している入院患者さんに、プロテインを使うことがあると聞きます。

とは言っても自己判断せず、まずは栄養士さんに食事内容をチェックしてもらうことをおすすめします。

最後に

まずは普段の食生活を見直すこと。

朝・昼・夕の3食しっかり食べる。

そして、栄養バランスを考えて食事を摂りましょう。

そうすることで高齢者が必要なタンパク質量は摂れるでしょう。 

f:id:huji7:20191127005513j:plain

インターネットで調べるとプロテインは良い物だという情報がすぐにでてきます。

しかしそれは全て、プロテインを販売している側の情報ではないですか?

情報が溢れているだけにどれを信じれば良いのかわからない世の中。

今回の記事をしっかり読んでいただいた方は、

高齢者に安易にプロテインをすすめるなんてしませんよね?

ではまた。